こんにちはヒロシです!


今、確定申告の列に並びながら記事を書いてます!



住宅ローン減税を受けるために、家を建てた最初の年は確定申告に行かなきゃいけないんです。
会社員の方は、2年目以降は会社の年末調整でやってくれます。




確定申告に必要な書類、何がなんだかわからない!
という人のために役所で説明会がありました。


家づくりに関する書類は全て一つにまとめてあるのですが、それを持って役所の方とどれが必要でどれがないのかを一つ一つ確かめていきました。
自分でわかる範囲の書類は揃えたつもりだったんですが、ないものがいくつかあり、自宅に取りにいったり市役所に発行をしに行ったりしました。



書類を全て揃え直して、現在並んでいるわけです。


住宅ローン減税は、10年間住宅ローンの1割が最大で戻ってくる制度です。
正確には税金が控除されるんですが、要するに得するわけです。


自分は住宅ローン減税の恩恵を最大限に受けるために、借入額を多めに借りました。
頭金はあるので、10年後の減税終了後にまとめて繰上げ返済します。


近年金利が低いので、多めに借りて減税を受けた方が利息より得なことがあるんです。




また、親から援助してもらってるので、それの贈与税の手続きをしました。
住宅を建てたときに貰ったお金は、贈与税が免除されますのでその手続きです。
これも手続きしないと贈与税がとられかねないので、援助があった方は必ずやっておきましょう!



それではそろそろ順番です。
2時間くらい待った…


書類は揃ってるので後はパソコンで入力して終了です。




あと、すまい給付金も忘れずに申請するように!
自分はすっかり忘れてました(笑)


というか、ハウスメーカーの方でやってくれてるとばかり。
確定申告のときにふと思い出したのでレオハウスの営業さんに聞いたら自分でやってくださいとのこと。


幸い、引き渡しから一年は大丈夫なので、すまい給付金も無事貰えました。


すまい給付金も確定申告も、ハウスメーカーの方でやってくれるところもあるみたいですが、レオハウスはやってくれないみたいですね。
ローコストですしね。そのくらい自分でやれということなのでしょう。



それでは今日はこのへんで!
次はまた土地についての話をします!


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村