こんにちわヒロシです!
家づくりのこだわりの続きです。
今回は⑦についてです!
①吹き抜けは作らない
②クローゼットのレールはなし
③テレビボードは造作
④和室は床上げにしたい
⑤回遊型の間取り
⑥トイレは玄関の近く
⑦外構はシンプル
⑧畳は正方形の樹脂
⑨壁にマグネットつくように
⑩収納は多めに
外構のことについてですね。
外構は、大きく分けるとオープン外構とクローズ外構に分かれます。
クローズは門などをつけ文字通り閉鎖的な外構に対し、オープン外構は門など作らず開放的な作りです。
門などを作るのはお金もかかるし、何より広さが必要です。
土地から家を建てる人の大半はオープン外構にしてるんじゃないですかね。
そもそも、門とかあると開け閉め面倒ですよね。
というわけで我が家はシンプルなオープン外構です。
以前も軽くお話しましたが、ハウスメーカーで建てる場合お抱えの外構業者に頼むとマージンが発生し3割高くなります。
なので自分で外構業者を探しましょう。手間さえ惜しまなければ絶対にそっちの方がいいです。
シンプルな外構なので、値段は重視しました。
コンクリートと砂利のみです。
我が家は角地で、すぐ隣に公園があるんです。100坪くらいの。
そこが庭みたいなものだと思ってるので、ほぼほぼ駐車スペースにしました。
4台は余裕で停めれます。子供が大きくなって車乗るようになってからも困りませんね。
友達や親がきたときも問題なく停めれます。
今は基本的に自分と妻の2台しか停めてませんが、スペースに余裕があると車停める時ストレスなくていいですよ。
木とかも、虫が湧いたり手入れに手間がかかるから、絶対いらないと決めてました。
ウッドデッキも悩んだけどやめました。
オープン外構だと、周りの視線が気になるというし、夏は暑いし冬は寒いからあまり使わなくなると聞くし。
何より虫が湧くとききやめました。虫は苦手なので大問題です。
ポストと表札だけはしっかりしたものにしました。
実用性と少しおしゃれを求めて。
詳しくは後日また記事にしますね。
というわけでシンプルな外構にしようと決めました。
こだわりというか、ここは費用を抑えようと決めたわけですね。
個人の価値観であり、豪華な外構を悪く言うつもりはありませんよ。
ちなみにコンクリートは駐車スペース全面にひきました。
タイヤが乗るとこだけコンクリート、後は砂利ってパターンもありますが、それだと駐車するときタイヤの位置気にしないといけません。
毎日通勤で使用するし、車の出し入れに気を使いたくない。そこはある意味こだわりですね。
車を止めやすくするためにシンプル外構にした、といっても過言ではないかもしれません。
以上が外構についてのこだわりの話でした。
次回に続きます。

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング
家づくりのこだわりの続きです。
今回は⑦についてです!
①吹き抜けは作らない
②クローゼットのレールはなし
③テレビボードは造作
④和室は床上げにしたい
⑤回遊型の間取り
⑥トイレは玄関の近く
⑦外構はシンプル
⑧畳は正方形の樹脂
⑨壁にマグネットつくように
⑩収納は多めに
外構のことについてですね。
外構は、大きく分けるとオープン外構とクローズ外構に分かれます。
クローズは門などをつけ文字通り閉鎖的な外構に対し、オープン外構は門など作らず開放的な作りです。
門などを作るのはお金もかかるし、何より広さが必要です。
土地から家を建てる人の大半はオープン外構にしてるんじゃないですかね。
そもそも、門とかあると開け閉め面倒ですよね。
というわけで我が家はシンプルなオープン外構です。
以前も軽くお話しましたが、ハウスメーカーで建てる場合お抱えの外構業者に頼むとマージンが発生し3割高くなります。
なので自分で外構業者を探しましょう。手間さえ惜しまなければ絶対にそっちの方がいいです。
シンプルな外構なので、値段は重視しました。
コンクリートと砂利のみです。
我が家は角地で、すぐ隣に公園があるんです。100坪くらいの。
そこが庭みたいなものだと思ってるので、ほぼほぼ駐車スペースにしました。
4台は余裕で停めれます。子供が大きくなって車乗るようになってからも困りませんね。
友達や親がきたときも問題なく停めれます。
今は基本的に自分と妻の2台しか停めてませんが、スペースに余裕があると車停める時ストレスなくていいですよ。
木とかも、虫が湧いたり手入れに手間がかかるから、絶対いらないと決めてました。
ウッドデッキも悩んだけどやめました。
オープン外構だと、周りの視線が気になるというし、夏は暑いし冬は寒いからあまり使わなくなると聞くし。
何より虫が湧くとききやめました。虫は苦手なので大問題です。
ポストと表札だけはしっかりしたものにしました。
実用性と少しおしゃれを求めて。
詳しくは後日また記事にしますね。
というわけでシンプルな外構にしようと決めました。
こだわりというか、ここは費用を抑えようと決めたわけですね。
個人の価値観であり、豪華な外構を悪く言うつもりはありませんよ。
ちなみにコンクリートは駐車スペース全面にひきました。
タイヤが乗るとこだけコンクリート、後は砂利ってパターンもありますが、それだと駐車するときタイヤの位置気にしないといけません。
毎日通勤で使用するし、車の出し入れに気を使いたくない。そこはある意味こだわりですね。
車を止めやすくするためにシンプル外構にした、といっても過言ではないかもしれません。
以上が外構についてのこだわりの話でした。
次回に続きます。

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング
コメント